Sunshine 2年 Program 5 Work Experience Think 3 P64

New Words

名詞 mailman 郵便配達員
名詞 package 包み
形容詞 sweaty 汗びっしょりの、汗をかいた
副詞 alone ひとりで
名詞 son 息子
名詞 daughter 娘
形容詞 glad うれしい
動詞 taught teachの過去形 教えた
名詞 importance 重要性、大切さ
熟語 walk up 歩いて~を上る
熟語 find out ~ ~を知る、~に気づく
熟語 many times 何回も
熟語 be glad to ~ ~してうれしい

使用文法

be動詞

一般動詞

working = 働くこと(動名詞

使われている単語

I = 私は(が)  worked = 働いた  at = ~で  a = とある、1つの(今回は省略しました)  post office = 郵便局

on = ~に  the = その(今回は省略しました)  third = 3番めの  day = 日  I = 私は(が)  went = 行った  to = ~に、へ  a = とある、1つの(今回は省略しました)  house = 家  on = ~の上  a = とある、1つの(今回は省略しました)  hill = 丘  with = ~と一緒に  a = 一人の、とある(今回は省略しました)  mailman = 郵便配達員

we = 私たちは(が)  walked up = 歩いて~を上る  the = その(今回は省略しました)  hill = 丘  with = ~と一緒に  a = 1つの(今回は省略しました)  big = 大きい  package = 包み、荷物

it = (気候や時間などの主語として使われる)  was = ~でした、ました  a = とある、1つの(今回は省略しました)  hot = 暑い  day = 日  so = そのため、だから  we = 私たちは  got = ~になった  all = すべて、全部  sweaty = 汗びっしょりの、汗をかいた

an = とある、一人の(今回は省略しました)  old = 年をとった  woman = 女性  lived = 住んでいた  there = そこで、そこに  alone = 一人で

when = ~とき  we = 私たちが(は)  gave = 渡した、与えた  her = 彼女に  the = その(今回は省略しました)  package = 荷物  she = 彼女は(が)  found out = 知る、気づく  (that) = (~ということ)(本文では省略されています)  it = それは(が)  was = ~でした、ました  from = ~から  her = 彼女の  son = 息子

she = 彼女は(が)  looked = ~に見えた  very = とても  happy = うれしい、幸せ  and = そして  thanked = 感謝した、お礼を言った  us = 私たちに  many times = 何度も、何回も

I = 私は(が)  was glad to ~ = ~してうれしかった  so = とても  see = 見る  that = そのこと、それ

this = この、今回の  work = 仕事  experience = 体験、経験  taught = 教えた  me = 私に  the = その(今回は省略しました)  importance = 大切さ、重要性  of = ~の  working = 働くこと(動名詞)  for = ~のために  others = 他者、他の人

練習問題

(回答例) No, she didn’t.

(回答例) He learned the importance of working for others.

(回答例) He worked at a post office.

(回答例) No, it wasn’t.

(回答例) Her son did.

(回答例) Yes, she was.

日本語訳にチャレンジ

私は郵便局で働きました。

I = 私は(が)  worked = 働いた  at = ~で  a = とある、1つの(今回は省略しました)  post office = 郵便局

3日目に私は郵便配達員と一緒にとある丘の上の家に行きました。

on = ~に  the = その(今回は省略しました)  third = 3番めの  day = 日  I = 私は(が)  went = 行った  to = ~に、へ  a = とある、1つの(今回は省略しました)  house = 家  on = ~の上  a = とある、1つの(今回は省略しました)  hill = 丘  with = ~と一緒に  a = 一人の、とある(今回は省略しました)  mailman = 郵便配達員

私たちは大きな荷物を持ち歩いて丘を登りました。

we = 私たちは(が)  walked up = 歩いて~を上る  the = その(今回は省略しました)  hill = 丘  with = ~と一緒に  a = 1つの(今回は省略しました)  big = 大きい  package = 包み、荷物

熱い日だったので、私たちは汗びっしょりでした。

it = (気候や時間などの主語として使われる)  was = ~でした、ました  a = とある、1つの(今回は省略しました)  hot = 暑い  day = 日  so = そのため、だから  we = 私たちは  got = ~になった  all = すべて、全部  sweaty = 汗びっしょりの、汗をかいた

一人のおばあさんがそこに一人で住んでいました。

an = とある、一人の(今回は省略しました)  old = 年をとった  woman = 女性  lived = 住んでいた  there = そこで、そこに  alone = 一人で

私たちが彼女に荷物を届けたとき、それが息子さんからのものだと気づきました。

when = ~とき  we = 私たちが(は)  gave = 渡した、与えた  her = 彼女に  the = その(今回は省略しました)  package = 荷物  she = 彼女は(が)  found out = 知る、気づく  (that) = (~ということ)(本文では省略されています)  it = それは(が)  was = ~でした、ました  from = ~から  her = 彼女の  son = 息子

彼女はとても幸せそうで、私たちに何度もお礼を言いました。

she = 彼女は(が)  looked = ~に見えた  very = とても  happy = うれしい、幸せ  and = そして  thanked = 感謝した、お礼を言った  us = 私たちに  many times = 何度も、何回も

私はそれを見てとてもうれしかったです。

I = 私は(が)  was glad to ~ = ~してうれしかった  so = とても  see = 見る  that = そのこと、それ

今回の職場体験は私に他社のために働くことの大切さを教えてくれました。

this = この、今回の  work = 仕事  experience = 体験、経験  taught = 教えた  me = 私に  the = その(今回は省略しました)  importance = 大切さ、重要性  of = ~の  working = 働くこと(動名詞)  for = ~のために  others = 他者、他の人

困ったときには

みなさんの学習を手助けできるようにとサイトを運営していますが、まだまだ足りない部分も多いと思います。

学習していてわからないことがあればご気軽にコメント欄にて質問してください。
できるだけわかりやすく丁寧にお答えしたいと思います。

一緒に英語習得にむけて頑張っていきましょう。

Sunshine 2年 Program 5 Work Experience Think 2 P63

New Words

動詞 remember 覚えている、思い出す
名詞 waiting room 待合室
形容詞 lonely さびしい
動詞 spoke speakの過去形 話した
名詞 listener 聞き手
接続詞 while ~する間に
名詞 action 行動

使用文法

be動詞

一般動詞

to be = ~になること(不定詞

to speak = 話すこと(不定詞

was talking = 話していた(進行形

to take = 起こすこと、~をとること(不定詞

使われている単語

Mao = 真央(名前)  where = どこ  did ~? = ~しましたか?  you = あなたは(が)  work = 働く

at = ~で  a = とある、1つの(今回は省略しました)  hospital = 病院

everything = すべてのこと  was = ~でした、ました  new = 新しい  to = ~にとって  me = 私

what = 何  do ~? = ~しますか?  you = あなたは(が)  remember = 覚えている  the = (1つしかないものにつける)  most = もっとも

well = ええと  I = 私は(が)  an = 一人の、とある  old = 年をとった  man = 男性  in = ~に  the = その(今回は省略しました)  waiting room = 待合室

he = 彼は(が)  looked = ~に見えた  lonely = さびしい

so = だから、それで  I = 私は  decided = 決めた、決心した  to speak = 話すこと(不定詞)  to = ~に  him = 彼に(を)

you = あなたは(が)  spoke = 話した  to = ~に  him = 彼

what = 何  did ~? = ~しましたか?  you = あなたは(が)  talk = 話す  about = ~について

I = 私は(が)  just = ただ~、~だけ  tried = ~しようとした、試した  to be = ~になること(不定詞)  a = 一人の、とある(今回は省略しました)  good = 良い  listener = 聞き手

he = 彼は(が)  looked = ~に見えた  very = とても  happy = 幸せ、嬉しい  while = ~する間に  he = 彼が(が)  was talking = 話していた(進行形

you = あなたは(が)  did = ~した  a = 1つの、とある(今回は省略しました)  good = 良い  job = 仕事

thanks = ありがとう

I = わたしは(が)  learned = 学んだ  that = (~ということ)  to take = 起こすこと、~をとること(不定詞)  action = 行動  was = ~でした、ました  important = 重要、大切

練習問題

(回答例) Because he looked lonely.

(回答例) Yes, he did.

(回答例) She worked at a hospital.

(回答例) He was in the waiting room.

(回答例) She learned that to take action was important.

日本語訳にチャレンジ

真央、あなたはどこで働きましたか?

Mao = 真央(名前)  where = どこ  did ~? = ~しましたか?  you = あなたは(が)  work = 働く

病院です。

at = ~で  a = とある、1つの(今回は省略しました)  hospital = 病院

すべてが私にとって新鮮でした。

everything = すべてのこと  was = ~でした、ました  new = 新しい  to = ~にとって  me = 私

あなたが一番覚えていることは何ですか?

what = 何  do ~? = ~しますか?  you = あなたは(が)  remember = 覚えている  the = (1つしかないものにつける)  most = もっとも

ええと、私は待合室で一人のおじいさんに会いました。

well = ええと  I = 私は(が)  an = 一人の、とある  old = 年をとった  man = 男性  in = ~に  the = その(今回は省略しました)  waiting room = 待合室

彼はさびしそうに見えました。

he = 彼は(が)  looked = ~に見えた  lonely = さびしい

だから私は彼に話しかけようと決心しました。

so = だから、それで  I = 私は  decided = 決めた、決心した  to speak = 話すこと(不定詞)  to = ~に  him = 彼に(を)

あなたが彼に話しかけたのですか?

you = あなたは(が)  spoke = 話した  to = ~に  him = 彼

あなたは何について話しましたか?

what = 何  did ~? = ~しましたか?  you = あなたは(が)  talk = 話す  about = ~について

私はただ良い聞き手であろうとしただけです。

I = 私は(が)  just = ただ~、~だけ  tried = ~しようとした、試した  to be = ~になること(不定詞)  a = 一人の、とある(今回は省略しました)  good = 良い  listener = 聞き手

彼は話している間、とても幸せそうでした。

he = 彼は(が)  looked = ~に見えた  very = とても  happy = 幸せ、嬉しい  while = ~する間に  he = 彼が(が)  was talking = 話していた(進行形

あなたは良い仕事をしました。

you = あなたは(が)  did = ~した  a = 1つの、とある(今回は省略しました)  good = 良い  job = 仕事

ありがとう。

thanks = ありがとう

私は行動を起こすことが重要だということを学びました。

I = わたしは(が)  learned = 学んだ  that = (~ということ)  to take = 起こすこと、~をとること(不定詞)  action = 行動  was = ~でした、ました  important = 重要、大切

困ったときには

みなさんの学習を手助けできるようにとサイトを運営していますが、まだまだ足りない部分も多いと思います。

学習していてわからないことがあればご気軽にコメント欄にて質問してください。
できるだけわかりやすく丁寧にお答えしたいと思います

Sunshine 2年 Program 5 Work Experience Think 1 P62

New Words

動詞 treat 扱う
副詞 kindly 親切に
名詞 goods 商品、品物
名詞 shelf 棚  複数形 shelves
名詞 pack 1包み(箱)
名詞 mistake 間違い、手違い
動詞 blame(d) とがめる、責める、非難する
省略形 couldn’t could not の省略
熟語 good for you. よかったですね。
熟語 by mistake 誤って、間違って

使用文法

be動詞

一般動詞

使われている単語

how = どう、どのように  was ~? = ~でしたか?  your = あなたの  work = 仕事  experience = 体験、経験

it = それは(が)  was = でした、ました  good = よい

the = その(今回は省略しました)  staff = スタッフ、職員  members = 一員、メンバー(複数形)  treated = 扱った  me = わたしを(に)  very = とても  kindly = 親切に

good for you = よかったですね

so = それで、そのため  what = 何  did ~? = ~しましたか?  you = あなたは(が)(今回は省略しました)  do = ~する

I = 私は(が)  placed = 置いた、配置した  many = たくさんの  goods = 商品、品物  on = ~に  the = その(今回は省略しました)  shelves = 棚

I = 私は(が)  learned = 学んだ、学習した  how to ~ = ~の仕方、方法  do = する  it = それを  well = 上手に、うまく

but = しかし  I = 私は(が)  dropped = 落とした  a = 1つの  pack = パック、包み  of = ~の  eggs = 卵(複数形)  on = ~に  the = その(今回は省略しました)  floor = 床  by mistake = 誤った、間違って

oh = ああ、あら  no = ない

no one = 誰も~ない  blamed = 責めた  me = 私を(に)  but = しかし  I = 私は  couldn’t = ~しなかった  forget = 忘れる  about = ~について  it = それ  all day = 一日じゅう

it’s = it is = それは~です  OK = 大丈夫  we = 私たちは  all = みんな、すべて  make = する、作る  mistakes = 間違い、手違い(複数形)

練習問題

(回答例) Yes, they were.

(回答例) He dropped a pack of eggs.

(回答例) It was good.

(回答例) He placed many goods on the shelves.

(回答例) He learned how to place many goods on the shelves well.

(回答例) No, they didn’t.

日本語訳にチャレンジ

あなたの職場体験はどうでしたか?

how = どう、どのように  was ~? = ~でしたか?  your = あなたの  work = 仕事  experience = 体験、経験

よかったです。

it = それは(が)  was = でした、ました  good = よい

スタッフの皆さんは私に親切に接してくれました。

the = その(今回は省略しました)  staff = スタッフ、職員  members = 一員、メンバー(複数形)  treated = 扱った  me = わたしを(に)  very = とても  kindly = 親切に

よかったですね。

good for you = よかったですね

それで何をしましたか?

so = それで、そのため  what = 何  did ~? = ~しましたか?  you = あなたは(が)(今回は省略しました)  do = ~する

私はたくさんの商品をその店に置きました。

I = 私は(が)  placed = 置いた、配置した  many = たくさんの  goods = 商品、品物  on = ~に  the = その(今回は省略しました)  shelves = 棚

私はうまくそれをする方法を学びました。

I = 私は(が)  learned = 学んだ、学習した  how to ~ = ~の仕方、方法  do = する  it = それを  well = 上手に、うまく

しかし、私は間違って床に卵のパックを落としてしまいました。

but = しかし  I = 私は(が)  dropped = 落とした  a = 1つの  pack = パック、包み  of = ~の  eggs = 卵(複数形)  on = ~に  the = その(今回は省略しました)  floor = 床  by mistake = 誤った、間違って

おや、まあ!

oh = ああ、あら  no = ない

誰も私を責めませんでしたが、私は一日じゅうそのことを忘れられませんでした。

no one = 誰も~ない  blamed = 責めた  me = 私を(に)  but = しかし  I = 私は  couldn’t = ~しなかった  forget = 忘れる  about = ~について  it = それ  all day = 一日じゅう

大丈夫です。

it’s = it is = それは~です  OK = 大丈夫

私たちはみんな間違えます。

we = 私たちは  all = みんな、すべて  make = する、作る  mistakes = 間違い、手違い(複数形)

困ったときには

みなさんの学習を手助けできるようにとサイトを運営していますが、まだまだ足りない部分も多いと思います。

学習していてわからないことがあればご気軽にコメント欄にて質問してください。
できるだけわかりやすく丁寧にお答えしたいと思います。

一緒に英語習得にむけて頑張っていきましょう。

Sunshine 2年 Reading 1 Gon, the Little Fox P46

New Words

名詞 rifle 銃
熟語 this time 今度は
動詞 fell fallの過去形 倒れた
名詞 ground 地面
動詞 nod(ded) うなずつ
副詞 weakly 弱く、弱々しく
名詞 smoke 煙
名詞 barrel 銃身
熟語 look around あたりを見回す

使用文法

be動詞

一般動詞

to play = ~するために(不定詞

I’ll = I will = 私は~する(だろう)(未来形

was rising = 上がっていた(進行形

使われている単語

the = その(今回は省略しました)  next = 次の  day = 日  Gon = ごん(キツネの名前)  brought = 持って来た  chestnuts = クリ(複数形)  again = また、再び

but = しかし  this time = 今度は  Hyoju = 兵十  saw = 見た  him = 彼を

is = ~いますか?  he = 彼は  here = ここに  to play = ~するために(不定詞)  play a trick = いたずらをする  again = また、再び

I’ll = I will = 私は~する(だろう)(未来形)  stop = 止める、やめる  him = 彼を(今回は省略しました)

Hyoju = 兵十  picked up = 取り出した、拾い上げた  his = 彼の  rifle = 銃  and = そして  shot = 撃った

bang = バン(銃声)

Gon = ごん  fell = 倒れた  to = ~へ  the = その(今回は省略しました)  ground = 地面

Hyoju = 兵十  looked around = あたりを見回した  and = そして  found = 見つけた  the = その(今回は省略しました)  chestnuts = クリ(複数形)

it = それは(今回は省略しました)  was = ~でした、ました  you = あなた

you = あなたが(は)  brought = 持ってきた  the = その(今回は省略しました)  chestnuts = クリ(複数形)  he = 彼は(が)  said = 言った

Gon = ごん  nodded = うなずいた  weakly = 弱々しく、弱く

the = その(今回は省略しました)  rifle = 銃  fell = 落ちた  from = ~から  Hyoju’s = 兵十の  hand = 手

smoke = 煙  was rising = 上がっていた(進行形)  still = まだ  from = ~から  the = その(今回は省略しました)  barrel = 銃身

練習問題

(回答例) Because he wanted to stop Gon’s playing a trick.

(回答例) Yes, he did.

(回答例) He was sad.

(回答例) Yes, he did.

日本語訳にチャレンジ

次の日もごんはクリを持っていきました。

the = その(今回は省略しました)  next = 次の  day = 日  Gon = ごん(キツネの名前)  brought = 持って来た  chestnuts = クリ(複数形)  again = また、再び

しかし今回、兵十は彼を見つけました。

but = しかし  this time = 今度は  Hyoju = 兵十  saw = 見た  him = 彼を

彼はまたいたずらをするためにここにいるのか?

is = ~いますか?  he = 彼は  here = ここに  to play = ~するために(不定詞)  play a trick = いたずらをする  again = また、再び

私は彼をやめさせるぞ」

I’ll = I will = 私は~する(だろう)(未来形)  stop = 止める、やめる  him = 彼を(今回は省略しました)

兵十は銃を取り、撃ちました。

Hyoju = 兵十  picked up = 取り出した、拾い上げた  his = 彼の  rifle = 銃  and = そして  shot = 撃った

バン!

bang = バン(銃声)

ごんは地面に倒れました。

Gon = ごん  fell = 倒れた  to = ~へ  the = その(今回は省略しました)  ground = 地面

兵十があたりを見回すと、クリを見つけました。

Hyoju = 兵十  looked around = あたりを見回した  and = そして  found = 見つけた  the = その(今回は省略しました)  chestnuts = クリ(複数形)

「おまえだったのか!

it = それは(今回は省略しました)  was = ~でした、ました  you = あなた

おまえがクリを持ってきたのか」と彼は言いました。

you = あなたが(は)  brought = 持ってきた  the = その(今回は省略しました)  chestnuts = クリ(複数形)  he = 彼は(が)  said = 言った

ごんは弱々しくうなずきました。

Gon = ごん  nodded = うなずいた  weakly = 弱々しく、弱く

銃が兵十の手から落ちました。

the = その(今回は省略しました)  rifle = 銃  fell = 落ちた  from = ~から  Hyoju’s = 兵十の  hand = 手

銃身からまだ煙が上がっていました。

smoke = 煙  was rising = 上がっていた(進行形)  still = まだ  from = ~から  the = その(今回は省略しました)  barrel = 銃身

困ったときには

みなさんの学習を手助けできるようにとサイトを運営していますが、まだまだ足りない部分も多いと思います。

学習していてわからないことがあればご気軽にコメント欄にて質問してください。
できるだけわかりやすく丁寧にお答えしたいと思います。

一緒に英語習得にむけて頑張っていきましょう。

Sunshine 2年 Reading 1 Gon, the Little Fox P45

New Words

動詞 thought thinkの過去形 考えた
形容詞 sick 病気の
動詞 steal 盗む  過去形 stole 過去形
名詞 heart 心
動詞 sink 沈む、落ち込む  名詞 流し  過去形 sank
熟語 I’m sorry. すみません。
動詞 brought bringの過去形 持ってきた
動詞 left leaveの過去形 置いていった、出発した
名詞 neighbor 隣人
形容詞 strange 奇妙な
動詞 happen(ing) 起こる
名詞 door ドア、扉
代名詞 someone だれか
熟語 one night ある夜(晩)
熟語 these days このごろ、近ごろ

使用文法

be動詞

一般動詞

to eat = 食べること(不定詞

are happening = 起きている(進行形

brings = 持ってくる(三単現のs

come = 来て(命令文

使われている単語

that = その  night = 夜  Gon = ごん(キツネの名前)  thought = 考えた  when = ~とき  Hyoju’s = 兵十の  mother = 母  was = でした、ました  sick = 病気の  she = 彼女が(は)(今回は省略しました)  wanted = 望んだ  to eat = 食べること(不定詞)  eel = ウナギ

but = しかし、でも  I = 私は  stole = 盗んだ  it = それを

ah = ああ  I’m sorry = すみません  Hyoju = 兵十

Gon’s = ごんの  heart = 心  sank = 落ち込んだ、沈んだ

from = ~から  the = その(今回は省略しました)  next = 次の  day = 日  Gon = ごん  brought = 持っていった  many = たくさんの  chestnuts = クリ(複数形)  and = そして  left = 置いていった  them = それらを  at = ~に  Hyoju’s = 兵十の  house = 家

one night = ある夜  Hyoju = 兵十  said = 言った  to = ~に  his = 彼の  neighbor = 隣人

these days = 近ごろ、このごろ  strange = 不思議な  things = こと(複数形)  are happening = 起きている(進行形

every = 毎~  day = 日  I = 私は(今回は省略しました)  find = 見つける  chestnuts = クリ(複数形)  at = ~に  my = うちの、私の  door = 扉、ドア

someone = 誰か  brings = 持ってくる(三単現のs)  them = それらを  when = ~とき  I’m = I am = 私が(は)~いる、です、ます  at = ~に  home = 家

if = もし~なら  you = あなたが(は)(今回は省略しました)  don’t = ~しない  believe = 信じる  me = 私  come = 来て(命令文)  to = ~に  my = 私の  house = 家  tomorrow = 明日

練習問題

(回答例) Because he stole the eel.

(回答例) He brought many chestnuts.

(回答例) No, he didn’t.

日本語訳にチャレンジ

その夜、ごんは考えました「兵十の母親が病気だったとき、彼女はウナギを食べたかったんだ。

that = その  night = 夜  Gon = ごん(キツネの名前)  thought = 考えた  when = ~とき  Hyoju’s = 兵十の  mother = 母  was = でした、ました  sick = 病気の  she = 彼女が(は)(今回は省略しました)  wanted = 望んだ  to eat = 食べること(不定詞)  eel = ウナギ

でも私がそれを盗んでしまった。

but = しかし、でも  I = 私は  stole = 盗んだ  it = それを

ああ、ごめんよ、兵十」

ah = ああ  I’m sorry = すみません  Hyoju = 兵十

ごんの心は落ち込みました。

Gon’s = ごんの  heart = 心  sank = 落ち込んだ、沈んだ

次の日から、ごんはたくさんのクリを兵十の家に持っていって、置いていきました。

from = ~から  the = その(今回は省略しました)  next = 次の  day = 日  Gon = ごん  brought = 持っていった  many = たくさんの  chestnuts = クリ(複数形)  and = そして  left = 置いていった  them = それらを  at = ~に  Hyoju’s = 兵十の  house = 家

ある夜、兵十は隣人に言いました。

one night = ある夜  Hyoju = 兵十  said = 言った  to = ~に  his = 彼の  neighbor = 隣人

「近ごろ不思議なことが起きている。

these days = 近ごろ、このごろ  strange = 不思議な  things = こと(複数形)  are happening = 起きている(進行形

私は毎日家の戸のところにクリを見つける。

every = 毎~  day = 日  I = 私は(今回は省略しました)  find = 見つける  chestnuts = クリ(複数形)  at = ~に  my = うちの、私の  door = 扉、ドア

私が家にいないときに誰かがそれらを持ってきている。

someone = 誰か  brings = 持ってくる(三単現のs)  them = それらを  when = ~とき  I’m = I am = 私が(は)~いる、です、ます  at = ~に  home = 家

もし私の言うことを信じないなら、私の家に明日来てくれ。」

if = もし~なら  you = あなたが(は)(今回は省略しました)  don’t = ~しない  believe = 信じる  me = 私  come = 来て(命令文)  to = ~に  my = 私の  house = 家  tomorrow = 明日

困ったときには

みなさんの学習を手助けできるようにとサイトを運営していますが、まだまだ足りない部分も多いと思います。

学習していてわからないことがあればご気軽にコメント欄にて質問してください。
できるだけわかりやすく丁寧にお答えしたいと思います。

一緒に英語習得にむけて頑張っていきましょう。

Sunshine 2年 Reading 1 Gon, the Little Fox P44

New Words

名詞 eel(s) ウナギ
動詞 decide(d) 決定する
名詞 trick いたずら
熟語 one day ある日
熟語 play a trick on ~ ~にいたずらをする
副詞 out 外へ(に)
名詞 basket かご
名詞 tooth 歯  複数形 teeth
動詞 shout(ed) 叫ぶ
形容詞 sly ずるい、悪賢い
動詞 ran runの過去形、走った
熟語 out of ~ ~の外へ(に)
熟語 come back もどる
熟語 run away 逃げる
名詞 line 列、行列、線
名詞 clothes 衣服、着物
副詞 probably たぶん、十中八九
動詞 die(d) 死ぬ
代名詞 himself 彼自身に(を)
熟語 say to himself 心の中で考える

使用文法

be動詞

一般動詞

was catching = 捕まえていた(進行形

to play = ~すること(不定詞

were wearing = 着ていました(進行形

使われている単語

one day = ある日  Gon = ごん(キツネの名前)  went = 行った  down = 下に  to = ~へ  the = その(今回は省略しました)  river = 川

he = 彼は  saw = 見た  Hyoju = 兵十(人の名前)

he = 彼は(が)  was catching = 捕まえていた(進行形)  fish = 魚(単数形と複数形が同じ形)  and = ~と…  eels = ウナギ(複数形)

Gon = ごん  decided = 決めた  to play = ~すること(不定詞)  play a trick on = ~にいたずらをする  him = 彼

Gon = ごん  took = 取った  the = その(今回は省略しました)  fish = 魚  out of = ~の外へ(に)  Hyoju’s = 兵十の  basket = かご  and = そして  picked up = 取り上げた、拾い上げた  the = その(今回は省略しました)  eel = うなぎ  by = ~で、~によって  his = 彼の  teeth = 歯(複数形)

just = まさに、ちょうど  then = そのとき、それでは  Hyoju = 兵十  came back = 戻った  and = そして  shouted = 叫んだ  hey = おい  you = あなたは(が)  sly = ずるい、悪賢い  fox = キツネ

Gon = ごん  jumped = 跳んだ  up = 上へ  and = そして  ran away = 逃げた  with = ~と一緒に、~とともに  the = その(今回は省略しました)  eel = ウナギ

ten = 10  days = 日(複数形)  later = 後  Gon = ごん  saw = 見た  a = 1つの、とある(今回は省略しました)  line = 列、行列  of = ~の  people = 人々

they = 彼らは(が)  were wearing = 着ていました(進行形)  white = 白い  clothes = 衣服、着物

Hyoju’s = 兵十の  mother = 母  probably = たぶん、十中八九  died = 死ぬ  Gon = ごん  said to himself = 心の中で考えた

練習問題

(回答例) He saw Hyoju.

(回答例) He was catching fish and eels.

(回答例) Yes, he did.

(回答例) Yes, he was.

(回答例) Because Hyoju’s mother died.

日本語訳にチャレンジ

ある日、ごんは川に下っていきました。

one day = ある日  Gon = ごん(キツネの名前)  went = 行った  down = 下に  to = ~へ  the = その(今回は省略しました)  river = 川

彼は兵十を見つけました。

he = 彼は  saw = 見た  Hyoju = 兵十(人の名前)

彼は魚やウナギを捕まえていました。

he = 彼は(が)  was catching = 捕まえていた(進行形)  fish = 魚(単数形と複数形が同じ形)  and = ~と…  eels = ウナギ(複数形)

ごんは彼にいたずらしようと決心しました。

Gon = ごん  decided = 決めた  to play = ~すること(不定詞)  play a trick on = ~にいたずらをする  him = 彼

ごんは兵十のかごから魚を取り出し、歯でウナギを取り上げました。

Gon = ごん  took = 取った  the = その(今回は省略しました)  fish = 魚  out of = ~の外へ(に)  Hyoju’s = 兵十の  basket = かご  and = そして  picked up = 取り上げた、拾い上げた  the = その(今回は省略しました)  eel = うなぎ  by = ~で、~によって  his = 彼の  teeth = 歯(複数形)

ちょうどそのとき兵十が戻ってきて「おい、このずる賢いキツネめ!」と叫びました。

just = まさに、ちょうど  then = そのとき、それでは  Hyoju = 兵十  came back = 戻った  and = そして  shouted = 叫んだ  hey = おい  you = あなたは(が)  sly = ずるい、悪賢い  fox = キツネ

ごんは跳び上がり、ウナギをくわえたまま逃げました。

Gon = ごん  jumped = 跳んだ  up = 上へ  and = そして  ran away = 逃げた  with = ~と一緒に、~とともに  the = その(今回は省略しました)  eel = ウナギ

10日後、ごんは人々の列を見ました。

ten = 10  days = 日(複数形)  later = 後  Gon = ごん  saw = 見た  a = 1つの、とある(今回は省略しました)  line = 列、行列  of = ~の  people = 人々

彼らは白装束を着ていました。

they = 彼らは(が)  were wearing = 着ていました(進行形)  white = 白い  clothes = 衣服、着物

「たぶん兵十の母親が死んだんだ」とごんは心の中で考えました。

Hyoju’s = 兵十の  mother = 母  probably = たぶん、十中八九  died = 死ぬ  Gon = ごん  said to himself = 心の中で考えた

困ったときには

みなさんの学習を手助けできるようにとサイトを運営していますが、まだまだ足りない部分も多いと思います。

学習していてわからないことがあればご気軽にコメント欄にて質問してください。
できるだけわかりやすく丁寧にお答えしたいと思います。

一緒に英語習得にむけて頑張っていきましょう。

Sunshine 2年 Program 4 High-Tech Nature Think 3 P54

New Words

名詞 bee(s) ハチ
名詞 penny アメリカの1セント硬貨(直径約19mm)
名詞 coin 硬貨
名詞 paper clip ペーパークリップ
形容詞 able ~ができる
名詞 potential 可能性
名詞 agriculture 農業
動詞 carry 運ぶ
名詞 pollen 花粉
名詞 search 捜索、探索
名詞 rescue 救助  動詞 救助する
名詞 space(s) 空間
名詞 plant(s) 植物
名詞 creature(s) 生物
熟語 be able to ~ ~することができる

使用文法

be動詞

一般動詞

will = ~でしょう、だろう(未来形

has = ある、持っている(三単現のs

使われている単語

these = これらは(が)  are = ~です、ます  bee = ハチ  robots = ロボット(複数形)

each = それぞれの  robot = ロボット  is = ~です  as ~ as = 同じくらい~  small = 小さい  a = 一つの  penny = 1セント硬貨  a = 一つの  U.S. = アメリカ  coin = 硬貨

it’s = it is = それは~です、ます  not as ~ as ○○ = ○○ほど~ない  heavy = 重い  a = 1つ  paper clip = ペーパークリップ

it’s = it is = それは~です、ます  is able to ~ = ~することができる  fly = 飛ぶ  in = ~の中で  the = (1つしかないものにつける)  sky = 空

these = これらの  robots = ロボット(複数形)  have = ある、持っている  great = すばらしい、すごい  potential = 可能性、ポテンシャル

in = ~で  agriculture = 農業  they = それらは(が)  will = ~でしょう、だろう(未来形)  carry = 運ぶ  pollen = 花粉  to = ~へ  flowers = 花  like = ~のように  bees = ハチ(複数形)

they = それらは(が)  will = ~でしょう、だろう(未来形)  also = ~もまた  be = ~です、ます  useful = 役に立つ  for = ~のために  search = 探索、捜索  and = ~と…  rescue = 救助  because = なぜなら、~なので  they = それらは(が)  can = ~できる  go = 行く  into = ~の中に  narrow = 狭い  spaces = 空間(複数形)

each = それぞれの  living = 生きている(現在分詞)  thing = もの、こと  has = ある、持っている(三単現のs)  amazing = 驚くべき、すごい  talents = 才能

we = 私たちは(が)  can = ~できる  learn = 学ぶ  a lot = たくさん  from = ~から  plants = 植物(複数形)  and = ~と…  creatures = 生物(複数形)

日本語訳にチャレンジ

これらはハチロボットです。

these = これらは(が)  are = ~です、ます  bee = ハチ  robots = ロボット(複数形)

それぞれのロボットはアメリカの硬貨である1セント硬貨と同じくらい小さいです。

each = それぞれの  robot = ロボット  is = ~です  as ~ as = 同じくらい~  small = 小さい  a = 一つの  penny = 1セント硬貨  a = 一つの  U.S. = アメリカ  coin = 硬貨

それはペーパークリップほど重くありません。

it’s = it is = それは~です、ます  not as ~ as ○○ = ○○ほど~ない  heavy = 重い  a = 1つ  paper clip = ペーパークリップ

それは空を飛ぶことができます。

it’s = it is = それは~です、ます  is able to ~ = ~することができる  fly = 飛ぶ  in = ~の中で  the = (1つしかないものにつける)  sky = 空

これらのロボットはすばらしい可能性を持っています。

these = これらの  robots = ロボット(複数形)  have = ある、持っている  great = すばらしい、すごい  potential = 可能性、ポテンシャル

農業では、それらはハチのように花へ花粉を運ぶでしょう。

in = ~で  agriculture = 農業  they = それらは(が)  will = ~でしょう、だろう(未来形)  carry = 運ぶ  pollen = 花粉  to = ~へ  flowers = 花  like = ~のように  bees = ハチ(複数形)

それらは狭い空間に行くことができるので、探索や救助で役立つこともできるでしょう。

they = それらは(が)  will = ~でしょう、だろう(未来形)  also = ~もまた  be = ~です、ます  useful = 役に立つ  for = ~のために  search = 探索、捜索  and = ~と…  rescue = 救助  because = なぜなら、~なので  they = それらは(が)  can = ~できる  go = 行く  into = ~の中に  narrow = 狭い  spaces = 空間(複数形)

それぞれの生き物は驚くべき才能を持っています。

each = それぞれの  living = 生きている(現在分詞)  thing = もの、こと  has = ある、持っている(三単現のs)  amazing = 驚くべき、すごい  talents = 才能

私たちは植物や動物からたくさん学ぶことができます。

we = 私たちは(が)  can = ~できる  learn = 学ぶ  a lot = たくさん  from = ~から  plants = 植物(複数形)  and = ~と…  creatures = 生物(複数形)

参考資料

困ったときには

みなさんの学習を手助けできるようにとサイトを運営していますが、まだまだ足りない部分も多いと思います。

学習していてわからないことがあればご気軽にコメント欄にて質問してください。
できるだけわかりやすく丁寧にお答えしたいと思います。

一緒に英語習得にむけて頑張っていきましょう。

Sunshine 2年 Program 4 High-Tech Nature Think 2 P53

New Words

名詞 kingfisher カワセミ
動詞 give 与える  過去形 gave 与えた
形容詞 loud (音・声が)大きな
名詞 noise 騒音
動詞 enter(ed) 入る
名詞 tunnel(s) トンネル
動詞 solve 解決する、解く
動詞 dive 飛び込む
前置詞 without ~なしで
名詞 splash 水しぶき、(水などの)ザブンという音
動詞 model(ed) (手本にして)作る
名詞 beak くちばし

使用文法

be動詞

一般動詞

dives = 飛び込む(三単現のs

使われている単語

can ~ ? = ~できますか?  you = あなたは(が)  see = 見る  that = あの  bird = 鳥

yes = はい  it’s = it is = それは~です  kingfisher = カワセミ

I = 私は(が)  think = 思う、考える  it’s = it is = それは~です  the = (1つしかないものにつける)  most = もっとも(最上級)  beautiful = 美しい  bird = 鳥  of = ~の  all = すべて

the = その  bird = 鳥  gave = 与えた  a = とある、1つの  hint = ヒント、手がかり  to = ~に  a = 一人の(今回は省略しました)  Shinkansen = 新幹線  engineer = 技術者、エンジニア

it = それ(この場面ではカワセミのこと)  did = ~した、与えた(直前の動詞の代わりに使われる、この場面ではgaveのこと)

how = どう、どのように

well = ええと  the = その(今回は省略しました)  Shinkansen = 新幹線  is = ~です、ます  the = (1つしかないものにつける)  fastest = もっとも速い(最上級)  train = 電車  in = ~の中で  Japan = 日本

but = しかし  it = それは(が)  made = (音を)立てた、作った  a = とある、1つの(今回は省略しました)  loud = 大きな  noise = 騒音  when = ~とき  it = それが(は)  entered = 入った  tunnels = トンネル(複数形)

was ~ ? = ~でしたか?、ましたか?  the = その  bird = 鳥  helpful = 役に立つ  to solve = 解決するために(不定詞)  this = この  problem = 問題

yes = はい

it = それ(この場面ではカワセミのこと)  dives = 飛び込む(三単現のs)  into = ~の中に  water = 水  without = ~なしで  a = 1つの(今回は省略しました)  splash = 水しぶき

that = それ、そのこと  was = ~でした、ました  big = 大きい  hint = ヒント、手がかり

the = その(今回は省略しました)  engineer = 技術者、エンジニア  modeled ○○ after △△ = △△を手本にして○○を作った  the = その(今回は省略しました)  Shinkansen = 新幹線  the = その(今回は省略しました)  kingfisher’s = カワセミの  beak = くちばし  and = ~と…  head = 頭

練習問題

(回答例) It made a loud noise when it entered tunnels.

(回答例) It dives into water without a splash.

(回答例) She can see a bird.

She can see a kingfisher.

(回答例) Yes, she does.

(回答例) Yes, it is.

(回答例) It is the Shinkansen.

日本語訳にチャレンジ

あなたはあの鳥が見えますか?

can ~ ? = ~できますか?  you = あなたは(が)  see = 見る  that = あの  bird = 鳥

はい、それはカワセミです。

yes = はい  it’s = it is = それは~です  kingfisher = カワセミ

私はカワセミがすべての鳥の中で一番美しいと思います。

I = 私は(が)  think = 思う、考える  it’s = it is = それは~です  the = (1つしかないものにつける)  most = もっとも(最上級)  beautiful = 美しい  bird = 鳥  of = ~の  all = すべて

その鳥は新幹線の技術者にヒントを与えました。

the = その  bird = 鳥  gave = 与えた  a = とある、1つの  hint = ヒント、手がかり  to = ~に  a = 一人の(今回は省略しました)  Shinkansen = 新幹線  engineer = 技術者、エンジニア

カワセミが?

it = それ(この場面ではカワセミのこと)  did = ~した、与えた(直前の動詞の代わりに使われる、この場面ではgaveのこと)

どうやって?

how = どう、どのように

ええと、新幹線は日本でもっとも速い電車です。

well = ええと  the = その(今回は省略しました)  Shinkansen = 新幹線  is = ~です、ます  the = (1つしかないものにつける)  fastest = もっとも速い(最上級)  train = 電車  in = ~の中で  Japan = 日本

しかしそれはトンネルに入るときに大きな騒音を発していました。

but = しかし  it = それは(が)  made = (音を)立てた、作った  a = とある、1つの(今回は省略しました)  loud = 大きな  noise = 騒音  when = ~とき  it = それが(は)  entered = 入った  tunnels = トンネル(複数形)

その鳥はこの問題を解決するために役立ちましたか?

was ~ ? = ~でしたか?、ましたか?  the = その  bird = 鳥  helpful = 役に立つ  to solve = 解決するために(不定詞)  this = この  problem = 問題

はい。

yes = はい、そうです

カワセミは水しぶきなしで水の中に飛び込みます。

it = それ(この場面ではカワセミのこと)  dives = 飛び込む(三単現のs)  into = ~の中に  water = 水  without = ~なしで  a = 1つの(今回は省略しました)  splash = 水しぶき

それが大きなヒントでした。

that = それ、そのこと  was = ~でした、ました  big = 大きい  hint = ヒント、手がかり

技術者はカワセミのくちばしと頭を手本にして新幹線を作りました。

the = その(今回は省略しました)  engineer = 技術者、エンジニア  modeled ○○ after △△ = △△を手本にして○○を作った  the = その(今回は省略しました)  Shinkansen = 新幹線  the = その(今回は省略しました)  kingfisher’s = カワセミの  beak = くちばし  and = ~と…  head = 頭

参考資料

困ったときには

みなさんの学習を手助けできるようにとサイトを運営していますが、まだまだ足りない部分も多いと思います。

学習していてわからないことがあればご気軽にコメント欄にて質問してください。
できるだけわかりやすく丁寧にお答えしたいと思います。

一緒に英語習得にむけて頑張っていきましょう。

Sunshine 2年 Program 4 High-Tech Nature Think 1 P52

New Words

名詞 lotus ハス
名詞 leaf 葉  複数形 leaves
名詞 raindrop(s) 雨だれ、雨つぶ
名詞 company 会社
名詞 effect 効果
名詞 yogurt ヨーグルト
名詞 lid(s) ふた
熟語 stick to ~ ~にくっつく

使用文法

be動詞

一般動詞

look = 見て(命令文

are running off = 流れ落ちている(進行形。run off で「走り去る、流れ落ちる、など」)

is using = 使っている(進行形

doesn’t = ~しない(三単現のs

tell = 教えて(命令文

使われている単語

these = これらの  lotus = ハス  leaves = 葉(複数形)  are = ~です、ます  so = とても  big = 大きい

yes = はい、そうです

that = その、あの  leaf = 葉  is = ~です、ます  bigger = より大きい  than ~ = ~よりも  my = 私の  hat = 帽子

look = 見て(命令文

the = その(今回は省略しました)  are = ~です、ます  not = ~でない  wet = ぬれている

raindrops = 雨つぶ  are running off = 流れ落ちている(進行形。run off で「走り去る、流れ落ちる、など」)  them = それら(この場面ではハスの葉のこと)

but = しかし  why = なぜ

they = それらは(が)  are = ~です、ます  unique = 独特な  leaves = 葉

a = とある、1つの  Japanese = 日本の  company = 企業、会社  is using = 使っている(進行形)  this = この  effect = 効果  with = ~に  yogurt = ヨーグルト  lids = ふた(複数形)

so = だから、それで  yogurt = ヨーグルト  doesn’t = ~しない(三単現のs)  stick to ~ = ~にくっつく  them = それら(この場面ではヨーグルトのふたのこと)

that’s = that is = それは~です  right = 正しい

people = 人々  can = ~できる  get = 得る、手に入れる  new = 新しい  ideas = アイディア、考え  from = ~から  nature = 自然

I = 私は(が)  know = 知っている、わかる  another = ほかの、もう一つの  example = 例

it = それは(が)  may = ~かもしれない、可能性がある  be = ~です、ます  more = より~  interesting = おもしろい、興味深い  than = ~よりも  yogurt = ヨーグルト  lids = ふた(複数形)

what’s = what is = ~はなんですか?  that = それ、そのこと

tell = 教えて(命令文)  me = 私に  about = ~について  it = それ

練習問題

(回答例) No, they aren’t.

(回答例) Yogurt doesn’t stick to them.

(回答例) Yes, they are.

(回答例) Yes, it is.

(回答例) Yes, they are.

(回答例) A Japanese company is.

(回答例) No, it didn’t.

(回答例) Yes, they can.

日本語訳にチャレンジ

これらのハスの葉はとても大きいです。

these = これらの  lotus = ハス  leaves = 葉(複数形)  are = ~です、ます  so = とても  big = 大きい

そうですね。

yes = はい、そうです

その葉は私の帽子よりも大きいです。

that = その、あの  leaf = 葉  is = ~です、ます  bigger = より大きい  than ~ = ~よりも  my = 私の  hat = 帽子

見て!

look = 見て(命令文

その葉は濡れていません。

the = その(今回は省略しました)  are = ~です、ます  not = ~でない  wet = ぬれている

雨粒がそれらから流れ落ちています。

raindrops = 雨つぶ  are running off = 流れ落ちている(進行形。run off で「走り去る、流れ落ちる、など」)  them = それら(この場面ではハスの葉のこと)

でもなんで?

but = しかし  why = なぜ

それらは独特な葉です。

they = それらは(が)  are = ~です、ます  unique = 独特な  leaves = 葉

とある日本企業がこの効果をヨーグルトのふたに使っています。

a = とある、1つの  Japanese = 日本の  company = 企業、会社  is using = 使っている(進行形)  this = この  effect = 効果  with = ~に  yogurt = ヨーグルト  lids = ふた(複数形)

だからヨーグルトはそのふたにくっつきません!

so = だから、それで  yogurt = ヨーグルト  doesn’t = ~しない(三単現のs)  stick to ~ = ~にくっつく  them = それら(この場面ではヨーグルトのふたのこと)

そのとおりです。

that’s = that is = それは~です  right = 正しい

人々は自然から新しいアイディアを得ることができます。

people = 人々  can = ~できる  get = 得る、手に入れる  new = 新しい  ideas = アイディア、考え  from = ~から  nature = 自然

私はほかの例を知っています。

I = 私は(が)  know = 知っている、わかる  another = ほかの、もう一つの  example = 例

それはヨーグルトのふたよりもおもしろいかもしれません。

it = それは(が)  may = ~かもしれない、可能性がある  be = ~です、ます  more = より~  interesting = おもしろい、興味深い  than = ~よりも  yogurt = ヨーグルト  lids = ふた(複数形)

それはなんですか?

what’s = what is = ~はなんですか?  that = それ、そのこと

それについて教えて下さい。

tell = 教えて(命令文)  me = 私に  about = ~について  it = それ

参考資料

困ったときには

みなさんの学習を手助けできるようにとサイトを運営していますが、まだまだ足りない部分も多いと思います。

学習していてわからないことがあればご気軽にコメント欄にて質問してください。
できるだけわかりやすく丁寧にお答えしたいと思います。

一緒に英語習得にむけて頑張っていきましょう。

Sunshine 2年 Program 3 Taste of Culture Think 3 P34

New Words

名詞 the Netherlands オランダ
形容詞 Dutch オランダ(人)の
名詞 toothpick(s) つまようじ
形容詞 each それぞれの  代名詞 それぞれ、めいめい
熟語 look like ~ ~のように見える
熟語 Some ~. Others … ~もいれば、…もいる
熟語 around the world 世界中に(で)

使用文法

be動詞

一般動詞

look = 見て(命令文

looks like = ~のように見える(三単現のs

to eat = 食べるための(不定詞

to try = 試すべき(不定詞

shows = 表す、見せる(三単現のs

使われている単語

look = 見て(命令文)  at = ~を  this = この  picture = 写真、絵

it = それは(が)  looks like = ~のように見える(三単現のs)  sashimi = 刺し身

you = あなたは(が)  can = ~できる  enjoy = 楽しむ  this = この  food = 食べ物  at = ~で  food stands = 屋台(複数形)  in = ~の中で  the Netherlands = オランダ

this = これは(が)  is = ~です、ます  a = 1つの(今回は省略しました)  traditional = 伝統的な  Dutch = オランダの  food = 料理、食べ物

Some ~. Others … = ~もいれば、…もいる  people = 人々  use = 使う  toothpicks = つまようじ(複数形)  to eat = 食べるための(不定詞)  it = それ

enjoy = 楽しむ  it = それを  in = ~で  the = その(今回は省略しました)  Dutch = オランダの  way = 方法

around the world = 世界中に  there are = ~がある、いる  many = たくさんの  kinds of = 種類の~  street = 道、路上の  food = 食べ物  to try = 試すべき(不定詞

I = 私は(が)  think = 思う、考える  street = 道、街路  food = 食べ物  shows = 表す、見せる(三単現のs)  each = それぞれの  country’s = 国の  food = 食べ物  culture = 文化

練習問題

(回答例) She is talking about a traditional Dutch food.

(回答例) She thinks street food shows each country’s food culture.

(回答例) Yes, it does.

(回答例) Yes, they do.

(回答例) Yes, there are.

日本語訳にチャレンジ

この写真を見てください。

look = 見て(命令文)  at = ~を  this = この  picture = 写真、絵

それは刺し身のように見えます。

it = それは(が)  looks like = ~のように見える(三単現のs)  sashimi = 刺し身

あなたはオランダの屋台でこの食べ物を楽しむことができます。

you = あなたは(が)  can = ~できる  enjoy = 楽しむ  this = この  food = 食べ物  at = ~で  food stands = 屋台(複数形)  in = ~の中で  the Netherlands = オランダ

これは伝統的なオランダ料理の1つです。

this = これは(が)  is = ~です、ます  a = 1つの(今回は省略しました)  traditional = 伝統的な  Dutch = オランダの  food = 料理、食べ物

それをつまようじで食べる人もいれば、

Some ~. (Others …) = ~もいれば、…もいる  people = 人々  use = 使う  toothpicks = つまようじ(複数形)  to eat = 食べるための(不定詞)  it = それ

「オランダ方法」で楽しむ人もいます。

(Some ~.) Others … = ~もいれば、…もいる  enjoy = 楽しむ  it = それを  in = ~で  the = その(今回は省略しました)  Dutch = オランダの  way = 方法

世界には、食べてみるべきたくさんの種類の露天の食べ物があります。

around the world = 世界中に  there are = ~がある、いる  many = たくさんの  kinds of = 種類の~  street = 道、路上の  food = 食べ物  to try = 試すべき(不定詞

私は、露天の食べ物はそれぞれの国の食文化を表していると思います。

I = 私は(が)  think = 思う、考える  street = 道、街路  food = 食べ物  shows = 表す、見せる(三単現のs)  each = それぞれの  country’s = 国の  food = 食べ物  culture = 文化

参考資料

困ったときには

みなさんの学習を手助けできるようにとサイトを運営していますが、まだまだ足りない部分も多いと思います。

学習していてわからないことがあればご気軽にコメント欄にて質問してください。
できるだけわかりやすく丁寧にお答えしたいと思います。

一緒に英語習得にむけて頑張っていきましょう。