作り方・訳し方
to + 動詞の原形 ~すること、~するために、~するための、~すべき
3つの用法
ざっくり文法的には、
“to + 動詞の原形“を見つけたら、「~こと」「~ために」「~ための」を当てはめて、一番しっくりくるものを選べばいい
くらいに考えていますが、
教科書や参考書ではそれぞれを用法ごとに分けています。
名詞的用法・・・~すること
副詞的用法・・・~するために
形容詞的用法・・・~するための
名詞的用法
“to + 動詞の原形” で「~すること」という意味になります。
例) I like to play soccer. 私はサッカーをすることが好きです。
I like play soccer. だと「私はサッカーする好きです」になってしまうので、「サッカーをすることが」にするために “to play” を使います。
「サッカーをすること」というモノとして扱っている、このような使い方をすることばを「名詞」と言います。
副詞的用法
“to + 動詞の原形” で「~するために」という意味になります。
例) I go to the park to play soccer. 私はサッカーをするために(その)公園に行きます。
「サッカーをするために」というのが公園に「行く」理由になっています。
「行く」という動詞に意味を加えている、このような使い方をすることばを「副詞」と言います。
形容詞的用法
“to + 動詞の原形” で「~するための」という意味になります。
例) I want a book to study English. 私は英語を勉強するための本がほしいです。
「英語を勉強するための」というのが「本」の説明になっています。
「本」という名詞に意味を加えている、このような使い方をすることばを「形容詞」と言います。
「~するための」という訳し方だけでは当てはまりにくい場合があるので、「~すべき」という訳し方もセットで紹介される場合が多いです。
例) I have a lot of homework to do. 私はすべき宿題がたくさんあります。
おわりに 「ざっくり」とは
文法を学習すると細かいルールがたくさんあります。
一つひとつ正確に覚えることはもちろん大切ですが、多すぎて覚える気にすらならないのでは本末転倒です。
そこで英文を和訳するときに必要な最低限の内容だけ紹介するのが「ざっくり英文法」です。
そのため伝える内容の順番も、必要であろうものから順に載せています。
説明しきれない部分もありますので、詳しく知りたい場合には教科書の文法まとめのページを見てください。
コメント