学習用ページです。
英語をクリックすると日本語が表示され、日本語をクリックすると英語が表示されるようになっています。
「New Words」を使って単語テストをしてみたり、「本文」を使って英作文や和訳に挑戦してみてください。
New Words(英語→日本語)
ソフィア(名前)
情報(意見、気持ち)を伝え合う
アメリカ手話(= American Sign Language)
理解する、実感する
New Words(日本語→英語)
Sophia
communicate
ASL
realize

本文(英語→日本語)
ダニエル:見て、真央。 彼らは僕の友達だよ。 その女の子はソフィアです。
look = 見て(命令文) Mao = 真央 they’re = they are = 彼らは~です my = 私の friends = 友達(複数形) that = その girl = 女の子 is = です、ます Sophia = ソフィア(名前)
真央:どっちの女の子がソフィア?
which = どっち、どれ one = (同じものを繰り返すときに使う)(この場面ではgirl = 女の子 のこと) is = ですか? Sophia = ソフィア(名前)
ダニエル:彼女は手話を使っている女の子だよ。
she = 彼女は(が) is = です、ます the = その(今回は省略しました) girl = 女の子 using = 使っている(現在分詞) sign language = 手話
真央:まあ、あなたは彼女の伝えたいことがわかるの?
oh = まあ、わあ can = できますか? you = あなたは(が) understand = 理解する her = 彼女の
ダニエル:はい。 彼女は「調子はどう?」って尋ねています。
yes = はい she = 彼女は is asking = 尋ねている(進行形) how = どう are = ですか? you = あなたは
真央:なるほど。 手話での会話はすばらしいに違いないですね。
I see = なるほど、わかりました it =( to 以下の内容を表す仮の主語) must = ~に違いない be = です、ます fantastic = すばらしい、すてきな to communication = 情報を伝え合うこと(不定詞) in = ~で sign language = 手話
ダニエル:僕もそう思います。 ソフィアは僕にASLを教えてくれました。 ASLとはアメリカ手話のことです。
I = 私は think = 思う so = そのように too = ~も Sophia = ソフィア(名前) taught = 教えた me = 私に ASL = American Sign Language it’s = it is = それは~です American Sign Language = アメリカ手話(英語圏で使われる手話)
真央:アメリカの? 私は異なる種類の手話があることをわかっていませんでした。
American = アメリカの I = 私は(が) didn’t = did not = ~しなかった realize = 理解する、実感する there were = ~があった different = 異なる kinds of ~ = 種類の~ sign languages = 手話(複数形)
ダニエル:ASLはまさにその中の一つです。
ASL = アメリカ手話 is = です、ます just = まさに、ちょうど one = 一つ of = ~の them = それら(この場面では「異なる種類の手話」)
真央:それはおもしろいですね。
that’s = that is = それは~です interesting = おもしろい、興味深い
本文(日本語→英語)
Daniel: Look, Mao. They’re my friends. That girl is Sophia.
look = 見て(命令文) Mao = 真央 they’re = they are = 彼らは~です my = 私の friends = 友達(複数形) that = その girl = 女の子 is = です、ます Sophia = ソフィア(名前)
Mao: Which one is Sophia?
which = どっち、どれ one = (同じものを繰り返すときに使う)(この場面ではgirl = 女の子 のこと) is = ですか? Sophia = ソフィア(名前)
Daniel: She is the girl using sign language.
she = 彼女は(が) is = です、ます the = その(今回は省略しました) girl = 女の子 using = 使っている(現在分詞) sign language = 手話
真央:まあ、あなたは彼女の伝えたいことがわかるの?
oh = まあ、わあ can = できますか? you = あなたは(が) understand = 理解する her = 彼女の
Daniel: Yes. She is asking, “How are you?”
yes = はい she = 彼女は is asking = 尋ねている(進行形) how = どう are = ですか? you = あなたは
Mao: I see. It must be fantastic to communicate in sign language.
I see = なるほど、わかりました it =( to 以下の内容を表す仮の主語) must = ~に違いない be = です、ます fantastic = すばらしい、すてきな to communication = 情報を伝え合うこと(不定詞) in = ~で sign language = 手話
Daniel: I think so too. Sophia taught me ASL. It’s American Sign Language.
I = 私は think = 思う so = そのように too = ~も Sophia = ソフィア(名前) taught = 教えた me = 私に ASL = American Sign Language it’s = it is = それは~です American Sign Language = アメリカ手話(英語圏で使われる手話)
Mao: American? I didn’t realize there were different kinds of sign languages.
American = アメリカの I = 私は(が) didn’t = did not = ~しなかった realize = 理解する、実感する there were = ~があった different = 異なる kinds of ~ = 種類の~ sign languages = 手話(複数形)
Daniel: ASL is just one of them.
ASL = アメリカ手話 is = です、ます just = まさに、ちょうど one = 一つ of = ~の them = それら(この場面では「異なる種類の手話」)
Mao: That’s interesting.
that’s = that is = それは~です interesting = おもしろい、興味深い
コメント